Object VR presented by K-relations
はじめに。
Object VRは被写体を自分で360°クルクル回せる映像です。
写真を見て「裏側はどうなっているんだろう?」と思ったときもObject VRならクルッと回してみることができます。
従来の写真
Object VRなら回せます。
(回してみて下さい。)
Object VRの原理
Object VRは1994年に発表されたQuickTime VRという技術で実現しています。
Object VRは対象物の角度を変えながら撮影した静止画を、マウスや指の動きに合わせて順番に表示するというもの。
角度を細かくすればするほどなめらかになります。
似ているものに、風景や室内を360°見ることができるパノラマVRがありますが、原理的には全く異なります。
Object VRが静止画の連続であるのに比べて、パノラマVRは1枚の大きな静止画の中の表示する部分を変える、というものです。
Object VR
パノラマ VR
「さわれる」映像
これからは映像もさわれる時代に。
映画やテレビなどの映像は、写真や絵画や彫刻などと違い「実物がない」メディアです。映像は「時間の芸術」、あるいは「記憶の芸術」と呼ばれるように、見た人の頭の中にしか存在しないものなのです。
ところが、Obeject VRをスマホやタブレットで操作すると、あたかも映像を触っているかのような感覚になります。つまりObject VRによって、「さわれる映像」が可能になったのです。
マルチタッチが当たり前になっている今、Object VRは単に裏側が見せられるだけでなく、見る人に能動的に参加してもらえるコンテンツです。
テレビを指で触っても、
動かないよ。
HTML5だから、表示に特別なソフトやプラグインが必要ない
Webページを記述する言語であるHTML。HTML5はその新バージョンであり、HTML5を使うと、FLASHなどのプラグインを使用せずともブラウザのみで動画やグラフィック描画などが可能になります。現在の主要ブラウザのほとんどが対応済みで、Android、iPhoneなどのスマートフォンのブラウザもHTML5に対応しています。Object VRはHTML5で記述されており、スマホ、タブレット、PCでプラグインを入れることなくご覧頂けます。
Object VRの作り方
Object VR を作るには、被写体を動画で撮影。その動画を静止画で切り出します。
一周60コマの静止画によりなめらかな動きを再現できます。